オシドリが桜山貯水池に定着していることを1月26日にお伝えしましたが、その数日後から落ち着きがなくなり、頻繁に群れで貯水池を右往左往するようになりました。
不法侵入者が現れたのか、オオタカなどの猛禽に目をつけられたのか、原因は不明です。
1月30日に貯水池の中央部に着水した群れをカウントしたところ、なんとオシドリが324羽、さらには希少種のトモエガモも136羽いました。どちらもこれまでに確認できた最大数です。

[オシドリとトモエガモ 1月30日撮影]
この日をピークにオシドリの数は徐々に減りはじめ、2月10日以降は姿を確認していません。(斉藤)
不法侵入者が現れたのか、オオタカなどの猛禽に目をつけられたのか、原因は不明です。
1月30日に貯水池の中央部に着水した群れをカウントしたところ、なんとオシドリが324羽、さらには希少種のトモエガモも136羽いました。どちらもこれまでに確認できた最大数です。

[オシドリとトモエガモ 1月30日撮影]
この日をピークにオシドリの数は徐々に減りはじめ、2月10日以降は姿を確認していません。(斉藤)