けさ、10時10分頃のこと。
ベランダ西側のアベマキの木から、この森ではあまり聞くことのない鳥の声がにぎやかに聞こえてきました。

[中央がアベマキの木]
スズメとほとんど同じですが、ちょっと高めの声。
ニュウナイスズメです。
声はするのですが、姿は茂り始めた若葉と雄花の中に埋もれ、すんなりとは見つけられません。

[どこにいるかわかりますか?]
若葉か雄花に潜む小さなガの幼虫をさがしているようでした。

[メス]

[オス]
ニュウナイスズメは本州中部以南で越冬し、中部以北で繁殖する漂鳥(または渡り鳥)です。
観察の森では越冬の記録はなく、渡りの時期(とくに春)に見られる通過鳥です。
見ていると、三々五々、ベランダの東側のコナラとクヌギの木に移動していきます。

[移動先の木々]
撮影のため中断しながらのカウントで230羽。間違いなく300羽以上の群れです。
群れはベランダ東側の木々にしばし留まり、ベランダは時ならぬにぎやかさに包まれましたが、群れはさらに東へと移動していき、10時40分にはもとの静けさにもどりました。
ベランダ西側のアベマキの木から、この森ではあまり聞くことのない鳥の声がにぎやかに聞こえてきました。

[中央がアベマキの木]
スズメとほとんど同じですが、ちょっと高めの声。
ニュウナイスズメです。
声はするのですが、姿は茂り始めた若葉と雄花の中に埋もれ、すんなりとは見つけられません。

[どこにいるかわかりますか?]
若葉か雄花に潜む小さなガの幼虫をさがしているようでした。

[メス]

[オス]
ニュウナイスズメは本州中部以南で越冬し、中部以北で繁殖する漂鳥(または渡り鳥)です。
観察の森では越冬の記録はなく、渡りの時期(とくに春)に見られる通過鳥です。
見ていると、三々五々、ベランダの東側のコナラとクヌギの木に移動していきます。

[移動先の木々]
撮影のため中断しながらのカウントで230羽。間違いなく300羽以上の群れです。
群れはベランダ東側の木々にしばし留まり、ベランダは時ならぬにぎやかさに包まれましたが、群れはさらに東へと移動していき、10時40分にはもとの静けさにもどりました。